人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「日本財団9年半の日々」曽野綾子著

「日本財団9年半の日々」曽野綾子著_c0041039_14334519.jpg 近くの図書館で資料を探していて「日本財団9年半の日々」と題した本が目に留まったので読んでみた。日本船舶振興会の有名な笹川良一さんがお亡くなりになり、作家の曽野綾子さんが日本財団の会長になられたとのニュースは聞いた事はあったが、昨年5月に9年半も勤めた財団を退職されたことは本を読むまで知らなかったし、会長職が無給だった事も初めて知った。

 勿論、日本財団が競艇の売り上げの中から各種の団体に助成金を交付する事業をしていることは知っていた。ボク達がフネを預けているハーバーにも日本財団の助成金交付シールを貼った身障者用のセーリングクルーザーがあり、ヨットレースにもよく出ていると聞いている。また、ボクもインターネットの日本財団図書館も時々は利用させてもらっている。

「日本財団9年半の日々」曽野綾子著_c0041039_14394411.jpg 本を読んで、日本財団の会長さんのお仕事の一端は理解出来た。小説家が書く口述筆記風の文体で流石に読み易い文章だった。中でもマラッカ・シンガポール海峡の安全を守る活動は、海峡の測量、灯台や航路標識の整備と維持管理する設標船をマレーシアやインドネシアに寄贈しているなど、この海域での海賊対策や海洋汚染の問題に資金を、海保からは人材を出してもらって日本船舶のための活動をしているそうだ。日本のシーレーンとって非常に重要なマラッカ海峡での欠かす事の出来ない活動だと強く思った。

先日も新聞にこんな記事が出た。

乗組員20人が照明で威嚇 武装海賊、驚き退散 
2006年 7月 5日 (水) 19:28
【シンガポール5日共同】
 インドネシア・アチェ州沖のマラッカ海峡で4日に日本郵船のグループ会社が運航する貨物船「アイランド・オアシス」(26、989トン)が海賊に襲われた事件で、丸腰の乗組員20人が勇気を奮い起こして甲板に姿を見せ照明などで威嚇、武装海賊約10人を退散させていたことが5日、分かった。

インド洋を航行中の同船の乗組員らが共同通信の電話取材に答えた。

 証言によると、4日未明、レーダーを監視していたフィリピン人の当直乗組員が急速に接近する海賊船に気付いた。約20分後、無灯火の海賊船は貨物船の右舷船尾に迫った。同乗組員は「長い銃を持った海賊が見えた。撃たれると思い、みんな物影に隠れた」と話した。

これは運良く撃退できたが、前にはこんな海賊事件もありましたね。

 1998年9月に時価3億5千万円のアルミのインゴット3,000トンを積んだ日本企業所有の貨物船が行方不明になった事件があった。海賊の仕業といわれていたが、犯人も船も出てこず、勿論、積荷もない、同年12月になって中国・揚子江の港で船名も変えぼろぼろになって発見された。だが、中国政府から高額の引渡し料を請求されたが値引き交渉の末、自分の船を2,000万円で返して貰い、さらに修理に1ヶ月もかかったそうだ。

で、日本財団ではこんな事もしたそうです。

 1999年マラッカ海峡で日本人船長と機関長が乗船する「アロンドラ・レインボウ号」が海賊に襲われ乗組員17人は10日間くらい救命ボートで漂流、タイの漁船に救助された。当時マラッカ海峡では遭難者を装って救助に来た漁船を襲う海賊が出没していた為、なかなか助けてもらえなかったが、おそるおそるボートに近づいた漁船の船長は日本人らしい姿を見つけ救助を決めたという。日本人の海賊など居ないと思ったからだ。その翌年、日本財団の関連団体「社会貢献支援財団」でその船長を日本に招き表彰したそうだ。タイの漁師さんが100万円の報奨金を手にして、こんな大枚何に使うか頭が痛いと言われたとか・・・。ホント、海賊するより日本人を助けたほうがお金になる。という評判があちらで立つほうが良いね。・・・とは前会長さんの弁。

日本国政府は
 先月のニュースによるとテロ、海賊対策に協力するためインドネシアに20mクラス巡視艇3隻をODA予算でで無償供与するという。20m級巡視艇の防弾ガラスで武器輸出になるとマスコミは騒いでいたが、武装した海賊の取締りをするのに装甲は必要だし「武器」の護衛艦と較べたら戦車とパトカー位の違いはあるよ。でも、巡視艇が頻繁にパトロールすることで航路の安全が増し、多くの船舶が安心して航行できる海峡になれば日本のためにも大変良いとボクは思っている。
「日本財団9年半の日々」曽野綾子著_c0041039_9182855.gif

by pac3jp | 2006-07-28 09:29 |  

<< 衛星テレビアンテナ ポンツーンが賑わう日 >>