人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2011年 またも騒がしくなってきた南極海

 1月になって南極海で日本の調査捕鯨が始まったらしく、またもやシーシェパード(SC)の妨害活動を各メディアが一斉に報道した。

2011年 またも騒がしくなってきた南極海_c0041039_636347.jpg 今シーズンからSCは沈没したアディ・ギル号の代りの突撃ボートに「ゴジラ号」が登場した。このトリマランボートは前のボートによく似た外観をしているが、船体長は12mも大きく、排水量41トン、全長34.9m、幅14.1m、速力24ノットでその前身は1998年に動力船による世界一周の最短記録(74日20時間58分)を作ったケーブル&ワイヤレス・アドベンチャラーでその後オーシャン・アドベンチャラーとなっていた。

2011年 またも騒がしくなってきた南極海_c0041039_6395795.jpg ちなみにアディ・ギルの前身アースレースは2008年に60日23時間19分の新記録だったので「ゴジラ号」は10年前だったが24ノットの速度では2週間も余分にかかっている訳だ。でも、遅いといっても捕鯨船と競えば充分に早い速力を持っているがアディ・ギル号と同じ高速タイプのトライマランなので細かい操縦性能に不安はないのだろうか?

 一方南極海での活動はゾディアックなどを多数搭載し、ドクロマークを衛星通信用レドームにを書き込んだ母船がいる。スティーブ・アーウィン号だ。
全長53m、速力16ノット、排水量1000トン、船籍オランダ。

2011年 またも騒がしくなってきた南極海_c0041039_642277.jpg

 日本の調査捕鯨船はエコテロリスト達の妨害活動に放水銃などで対抗している。

2011年 またも騒がしくなってきた南極海_c0041039_6445666.jpg

2011年 またも騒がしくなってきた南極海_c0041039_6454618.jpg まぁ、民間船は海賊やテロリストにもそう強力な武器をつかう訳にはいかないが、中東のアデン湾で海賊対処活動している自衛艦などはM-2機銃と共に長距離音響発生装(LRAD)などで海賊を撃退しているそうなので大音響装置は使える可能性はありそうだがちょっと高いかもしれないなあ。

 ・・・などと思っていたが、調査捕鯨船には既に装備されていてLRADを使って抗議船を撃退したことがあるそうです。

【LRAD】とは 
テロリストなどの接近を妨害するため搭戴されている対人用で非殺傷性(生命に危険を及ぼさない)のものでは、転倒や打撲の危険がつきまとう高圧放水などよりも安全に暴徒を鎮圧することが期待されているが、大音圧に曝された場合(特に130dB SPL以上では瞬間的であっても)、2008年時点の医学では治療困難な音響性外傷や感音性難聴などの障害が残る可能性がある。

この装置はモデルによるが、直径80cm程度の椀型か四角形をしており、重量は30kg前後で、有効範囲にある対象に向け作動させる事で、攻撃の意欲を無くさせる効果もある。これは暴動などの際に催涙ガス(催涙弾など)を使用すると呼吸器疾患のある者が重体となったり死亡する危険性があるため、これに代わるものとしての利用が期待されている。ただしその一方で、断続的に強力な音波を照射された場合、聴覚障害の危険性があることも示唆されている。このため運用面では、制圧目的の場合には一度に数秒程度とし、連続照射を前提としていないことがメーカー側から示されている。

この装置は、指向性を持っているため距離の離れた限られた範囲内に音声メッセージを明確に伝えることにも利用でき、例えば災害発生時に相手側に無線受信機がなくても被災者に適切な指示を伝えたり、群衆の中の特定集団にのみ指示を出す(廻りの人間の妨げに成らない)事も可能である。

また、2009年2月7日に報じられたところでは、調査捕鯨船に対して抗議船による体当りなど、過激な妨害活動を行っているシー・シェパードに対し、日本の調査捕鯨船団が2009年2月からLRADを用いて、同団体の接近を阻止することに成功している。管轄する水産庁側は、事前に警察庁などと協議し、国内、国際法のいずれにも抵触しないことを確認し、違法性は無いとしている。抗議船船長は「この装置により妨害活動に集中することが困難になったことを認めざるを得ない」とコメントしているため、期待された効果を発揮しているようである。
(ウィッキペディアより)

【関連記事】1:エコテロリスト シーシェパードの新兵器!! 
      2:シー・シェパード「アディ・ギル号」南極海での行状! 

【参考Web】:シーシェーパード 調査捕鯨を妨害 南極海 日経WEB版

by pac3jp | 2011-01-07 07:05 | 漁船  

<< 2010年のIMB海賊報告セン... 明石海峡の潮流発電テストプラン... >>